『日本のいちばん長い日』
観ようかどうしようか迷っていた『日本のいちばん長い日』
母が観たいと言ったのでを行って来ました。
終戦を告げる玉音放送をめぐる一日を中心に
太平洋戦争の末期を描いた作品。
以前イッセー尾形が演じた終戦前後の昭和天皇を
一人の人間として描いた『太陽』観ました。
彼が演じた昭和天皇はある種のユーモアさえ感じてしまう
孤独な人だったように感じた記憶があります。
今回は本木雅弘演じる昭和天皇は
見た目にもカッコよく、国を思う強い意志を持った人間像として
全く違う雰囲気を醸し出していました。
最後まで戦い続けることを望む軍部ともはや敗戦を認め
ポツダム宣言を受け入れようとする内閣。
その攻防に重きを置いたこの作品。
特に、終戦を告げるための玉音放送を阻止しようと
最後まで暴走する一部の人間たち。
負けを認められず、ただ勝つことだけが目的となり
冷静に正しい道を見えなくなる。
戦争と言うものは“狂気”でしかないと
つくづく思いました。
安保関連法案が勝手に進んで行ってしまっているように感じる今と
どこかで重なってしまう気がします。
« 『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション 』 | トップページ | 『天空の蜂』 »
「邦画:ドラマ」カテゴリの記事
- 『3月のライオン』(2017.05.06)
- 『彼らが本気で編む時は、』(2017.03.01)
- 『沈黙 サイレンス』(2017.02.06)
- 『キセキ -あの日のソビト-』(2017.02.02)
- 『聖の青春』(2016.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント